|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
教授、診療科長、医学部長 |
|
酒井 昭典 Akinori Sakai, M.D., Ph.D. |
 |
卒業年度:S61 |
|
|
 |
■ 専門分野 |
■ 学会認定医など |
|
・手外科
・四肢外傷
・骨粗鬆症
・変形性関節症
・労働災害
|
・整形外科専門医
・日本整形外科学会理事
・日本手外科学会手外科専門医・
2022年学術集会会長
・日本骨形態計測学会理事長
・日本末梢神経学会理事
・日本職業・災害医学会評議員
・日本骨粗鬆症学会認定医・理事
・日本骨代謝学会評議員
|
|
|
|
 |
|
■ 理念とビジョン |
 |
|
「産業医科大学整形外科学教室の理念」 |
 |
産業医科大学整形外科学教室は、人間愛に徹した優れた整形外科医を育成し、地域医療に貢献するとともに、世界に向けて新しい知見を発信することによって、整形外科学の発展に貢献します。 |
|
「産業医科大学整形外科学教室のビジョン」 |
 |
産業医科大学整形外科学教室は、人の痛みがわかる整形外科医を育成します。
地域から信頼される医療を提供します。最新の知識と技術に基づいた最良の治療を行います。
高い専門性が要求される治療を行います。次世代に繋がる研究を行います。 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
准教授、副診療科長 |
|
中村 英一郎 Eiichiro Nakamura, M.D., Ph.D. |
 |
卒業年度:H3 |
|
|
 |
■ 専門分野 |
■ 学会認定医など |
|
・脊椎脊髄外科 |
・整形外科専門医・代議員 |
|
・スポーツ医学 |
・日本整形外科学会脊椎脊髄病医 |
|
・健康増進 |
・日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医 |
|
・職業性疾患 |
・労働衛生コンサルタント(保健衛生) |
|
|
|
|
 |
 |
講師 |
|
川ア 展 Makoto Kawasaki, M.D., Ph.D. |
 |
卒業年度:H8 |
|
|
 |
■ 専門分野 |
■ 学会認定医など |
|
・膝関節外科 |
・整形外科専門医 |
|
・人工関節
|
・日本整形外科学会脊椎脊髄病医 |
|
|
(膝関節、股関節) |
・日本リウマチ学会専門医 |
|
・関節リウマチ |
・日本リウマチ学会指導医 |
|
|
・日本リウマチ学会評議員 |
|
|
・日本人工関節学会認定医 |
|
|
・日本人工関節学会評議員 |
|
|
・日本骨粗鬆症学会認定医 |
|
|
・日本体育協会公認スポーツドクター |
|
|
・米国整形外科基礎学会(ORS)メンバー |
|
|
|
|
 |
 |
講師・病棟医長 |
|
鈴木 仁士 Hitoshi Suzuki, M.D., Ph.D. |
 |
卒業年度:H12 |
|
|
 |
■ 専門分野 |
■ 学会認定医など |
|
・股関節外科 |
・整形外科専門医 |
|
・膝関節外科 |
・日本リウマチ学会専門医 |
|
・人工関節(股関節・膝関節) |
・日本リウマチ学会指導医 |
|
・関節リウマチ |
・日本スポーツ協会スポーツドクター |
|
|
|
|
 |
 |
学内講師 |
|
塚本 学 Manabu Tsukamoto, M.D., Ph.D. |
 |
卒業年度:H19 |
|
|
 |
■ 専門分野 |
■ 学会認定医など |
|
・股関節外科 |
・整形外科専門医 |
|
・人工関節(股関節) |
・日本人工関節学会認定医 |
|
・骨粗鬆症 |
・日本骨粗鬆症学会認定医 |
|
・足の外科 |
・米国骨代謝学会(ASBMR)メンバー |
|
|
・Journal of Bone and Mineral Metabolism
(JBMM) Editorial Board member |
|
|
|
|
 |
 |
助教・医局長 |
|
藤谷 晃亮 Teruaki Fujitani,M.D.,Ph.D. |
 |
卒業年度:H19 |
|
|
 |
■ 専門分野 |
■ 学会認定医など |
|
・人工関節 |
・整形外科専門医 |
|
・足の外科 |
・日本人工関節学会認定医 |
|
|
・日本股関節学会会員 |
|
|
・日本骨粗鬆症学会認定医 |
|
|
・日本小児整形外科学会会員 |
|
|
|
|
 |
 |
助教・人事委員長 |
|
田島 貴文 Takafumi Tajima, M.D., Ph.D. |
 |
卒業年度:H19 |
|
|
 |
■ 専門分野 |
■ 学会認定医など |
|
・手外科 |
・整形外科専門医 |
|
・肩関節外科 |
・リバース型人工肩関節資格修了 |
|
・骨粗鬆症 |
・日本手外科学会専門医 |
|
|
|
|
 |
 |
助教 |
|
辻村 良賢 Yoshitaka Tsujimura, M.D. |
 |
卒業年度:H23 |
|
|
 |
■ 専門分野 |
■ 学会認定医など |
|
・手外科・肘関節外科 |
・整形外科専門医 |
|
|
|
|
 |
 |
助教 |
|
山田 晋司 Shinji Yamada, M.D. |
 |
卒業年度:H23 |
|
|
 |
■ 専門分野 |
■ 学会認定医など |
|
・脊椎外科 |
・整形外科専門医 |
|
|
|
|
 |
 |
助教 |
|
佐保 明 Akira Saho, M.D. |
 |
卒業年度:H25 |
|
|
 |
■ 専門分野 |
■ 学会認定医など |
|
・脊椎外科 |
・整形外科専門医 |
|
|
・日本整形外科学会脊椎脊髄病医 |
|
|
|
|
 |
 |
助教 |
|
舛本 直哉 Naoya Masumoto, M.D. |
 |
卒業年度:H26 |
|
|
 |
■ 専門分野 |
■ 学会認定医など |
|
・脊椎外科 |
・日本整形外科学会会員 |
|
|
|
|
◎救急科 |
|
 |
 |
准教授・四肢外傷センター部長 |
|
善家 雄吉 Zenke Yukichi, M.D., Ph.D. |
 |
卒業年度:H9 |
|
|
 |
■ 専門分野 |
■ 学会認定医など |
|
・外傷 |
・整形外科専門医 |
|
・手外科 |
・日本手外科学会認定専門医 |
|
・マイクロサージャリー |
・日本医師会認定産業医 |
|
・難治性骨軟部感染 |
・JATECインストラクター |
|
・労働災害 |
・AOTRAUMA JAPAN評議員・教育委員 |
|
|
・日本骨折治療学会評議員 |
|
|
・日本マイクロサージャリー学会評議員 |
|
|
・日本重度四肢外傷セミナー世話人 |
|
|
|
|
 |
 |
助教・外来医長 |
|
安藤 恒平 Ando Kohei, M.D. |
 |
卒業年度:H15 九大卒 |
|
|
 |
■ 専門分野 |
■ 学会認定医など |
|
・外傷 |
・整形外科専門医 |
|
・外科全般 |
・日本Acute Care Surgery学会員 |
|
|
・日本脊椎脊髄病学会員 |
|
|
・日本外傷学会員 |
|
|
・日本肩関節学会員 |
|
|
・日本骨折治療学会員 |
|
|
・国境なき医師団韓国理事 |
|
|
・赤十字国際委員会契約職員 |
|
|
|
|
 |
 |
助教 |
|
岡田 祥明 Yasuaki Okada, M.D.,Ph.D. |
 |
卒業年度:H21 |
|
|
 |
■ 専門分野 |
■ 学会認定医など |
|
・外傷 |
・日本整形外科学会会員 |
|
|
|
|
 |
 |
助教・病棟医長・四肢外傷センター副部長 |
|
濱田 大志 Daishi Hamada, M.D. |
 |
卒業年度:H23 |
|
|
 |
■ 専門分野 |
■ 学会認定医など |
|
・外傷 |
・整形外科専門医 |
|
・マイクロサージャリー |
・日本骨折治療学会会員 |
|
・手外科 |
・日本手外科学会会員 |
|
|
・日本マイクロサージャリー学会会員 |
|
|
・日本足の外科学会会員 |
|
|
|
|
 |
 |
助教 |
|
佐藤 直人 Naohito Sato, M.D. |
 |
卒業年度:H25 |
|
|
 |
■ 専門分野 |
■ 学会認定医など |
|
・外傷 |
・整形外科専門医 |
|
・マイクロサージャリー |
・日本骨折治療学会会員 |
|
・手外科 |
・日本手外科学会会員 |
|
|
・日本マイクロサージャリー学会会員 |
|
|
|
|
 |
 |
助教 |
|
篠原 大地 Daichi Shinohara, M.D. |
 |
卒業年度:H27 昭和大卒 |
|
|
 |
■ 専門分野 |
■ 学会認定医など |
|
・外傷 |
・整形外科専門医 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
<北海道> |
|
・北海道中央労災病院 |
|
・北海道中央労災病院せき損センター |
 |
 |
|
<東北> |
|
|
 |
 |
|
<関東> |
|
|
 |
 |
|
<近畿> |
|
|
 |
 |
|
<中国・四国> |
|
・香川労災病院 |
・浜脇整形外科病院 |
・日本鋼管福山病院 |
|
 |
 |
|
<九州> |
|
・九州労災病院 門司メディカルセンター |
・北九州総合病院 |
・戸畑共立病院 |
・健愛記念病院 |
・新小倉病院 |
・福岡新水巻病院 |
・芦屋中央病院 |
・川嶌整形外科病院 |
・長崎労災病院 |
・小波瀬病院 |
・社会保険 直方病院 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
・University of Wisconsin |
・UCSF / UCLA Irvine |
・NIH National Institutes of Health |
・University of Houston |
・Indiana University Purdue University Indianaporis |
・Mayo Clinic |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
・University of Ottawa |
・University of Toronto |
・St Michael Hospital |
|
|
|
 |
 |
|
  |
 |
|
■その他短期臨床研修施設 |
 |
・Westside Hospital / Steadman Hawkins Clinic |
・UCLA / Santa Monica Sports Clinic |
・BG unfallklinik Tuebingen(ドイツ)
・Chang Gung Memorial Hospital(台湾)
・E-DA hospital(台湾)
・Prince of Wales hospital(香港)
・Queen Mary hospital(香港)
・Ganga hospital(インド)
・Bangkok orthopedic center(タイ)
・Buddhashinnaraj hospital in Phisanulok(タイ)
・Chengmai university(タイ)
◎ブログ
・ドイツテュービンゲン
・台湾高雄
・インドコインバトール
・香港 |
 |
医局員のほとんどは、自分の研修先を自らアプライして、現地施設から報酬をもらいながら研究留学します。
当科で基礎研究もしくは臨床研究を行うと留学先から報酬をいただけるほどの実力を養うことができます。 |
|
|
 |
 |
|
大学ローテーション修練医短期研修先施設 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|